日頃、運動不足になっているにもかかわらず、食事はいつも好きな物を好きなだけ食べるという食生活を続けていると、当然、消費しきれない分は体脂肪として蓄積されて、体はどんどん肥満化してしまいます。
そんな人たちは、健康的にこれではまずいと思いダイエットにチャレンジし、多くの人が大幅に食事量を減らす食事制限だけによるダイエットを始めますが、なかなか思うようには痩せられません。
体重を減らす方法は、単純に考えると1日あたりの総消費量が総摂取量を上回るような赤字の収支にすればいいわけですが、それなら食事量を減らして総摂取量を低く抑えればと思うでしょうが、人間の体はそう簡単ではありません。
確かに、今までの食事量を大幅に制限して、辛くても我慢を続けて過ごせば体重は徐々に落ちていきます。
しかし、食事制限だけで減った体重の中身は、落とさなければならない脂肪より、筋肉のほうが半分以上を占めており、これは、ダイエットを行う上で大問題となります。
筋肉量が減少するということは、基礎代謝量が低下して、1日あたりの総消費量も低下してしまい、太りやすい体になり、さらに、体全体の代謝機能も低下しているので免疫力が無くなって病気になりやすくなり、肌や髪の毛などのトラブルも発生しやすくなって老化を加速させることになります。
また、無理して食事制限を続けても、体は少ない摂取エネルギーに反応して、ある時期から体重が落ちなくなってしまいます。
これは、体が飢餓状態と判断して脂肪を体に溜めこもうとしているためです。
そもそも、いつまでも大幅に食事量を減らした食事が続くわけがないので、前の食事に戻した途端に、消費量が低下して太りやすくなった体は、あっという間に体重は逆戻りし、さらに、激太りするという最悪の状態になってしまいます。
これが、ダイエットの大敵と言われているリバウンドです。
ダイエットの本来の目的は、余分な脂肪を減らして健康な体を維持することですが、無理な食事制限を続けても、痩せられないどころか、健康にも害を与えてしまうというわけです。
ということで、健康的に痩せるには、もちろん食べ過ぎないように日頃からしっかりとした食事管理をしなければなりませんが、運動を積極的に行って1日あたりの総消費量を高めることを考えなければなりません。
そこで、オススメする運動は、まずは、筋力トレーニングで筋肉量をアップすることです。
筋肉量がアップすれば、基礎代謝量が高まって痩せやすい体に変わります。
それに、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を加えれば、体脂肪も燃焼されるというわけです。
ちなみに、筋力トレーニングの後に、有酸素運動を行えば体脂肪燃焼効果が最も高いと言われています。